忍者ブログ

なんでもレビュー.com

ガラスコーティング技術者けんぼうのお買い物&レビューブログ。ビデオカメラやパソコン関係、DVDや音楽CDまで色々レビューしてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RAZOR SURROUNDがやばい 仮想5.1chサラウンドヘッドホンデコーダー

4GAMERさんで紹介されていて、しばらく使ってみましたが、
確かにこりゃいい!ってことで紹介します。

該当記事
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130705093/

超簡潔にまとめると・・・

Q RAZOR SURROUNDってなに?
A ヘッドホンで5.1ch(7.1ch)を再現してくれるソフトウェア

これにつきますね。

最近のPCって標準で光デジタル出力やアナログ5.1ch出力に対応していますが、
ヘッドホンでバーチャル5.1chサラウンドを楽しむためには色々面倒な壁がありました。

詳細は省きますが、特別な機器を揃えなくても5.1chヘッドホン環境を構築できるんですな。

高価なサラウンドヘッドホンが用無しになる恐ろしいソフトでもあります・・・

http://www.razerzone.com/jp-jp/surround

こっからダウンロードしてインストールして、アカウント作成してログインしてください。
オフラインでも利用できますがアカウント作成は必須。

Razor Synapseというアイコンがタスクバーに表示されますので、
そこをクリック、Razor Surround→「バーチャルサラウンド有効化」をオンにすると
サラウンドが有効化されます。

音響の較正はやれば分かるので省略・・・

音の定位は良好で後ろからの音もよく分かります。
個人的にはDolbyHeadphoneより好き。

オーディオという設定はちょっと曲者で、
最初からプリセットで適当に設定されています。

自分はコンサートのDVDなどを見るので、音をいじる設定は全部オフにして使ってます。

各項目の解説

ステレオの強化・・・ダイナミックレンジを改善するらしい。小さい音が聞こえやすくなります
バスブースト・・・EQと何が違うかわかりませんが、低音強化
音の正規化・・・設定を上げていくと各周波数の音量が平坦化されていきます。
音声の明瞭度・・・ボイスチャットを聞きやすくします。

音の正規化を使うと高音や低音の音量が大きすぎて不快になるようなシーンで音量を抑えてくれます。
銃声などで耳にささる場合に有効化しておくと効果的ですね。

サラウンド有効化をするとPCから出る全ての音がサラウンド化されるので
音楽鑑賞するときは注意です。

また、サウンドカード独自のエフェクトを設定していると
2重にエフェクトがかかるのでサウンドカードのエフェクトはオフにしたほうがいいです。

個人的に、Dolby Digital LiveとDTSパススルー機能が不要になる神デコーダーだと思うのですが
みなさんはどうでしょうか?

好きなサウンドカードで好きなヘッドホンでサラウンドにできるので
組み合わせ次第で高音質なサラウンドヘッドホン環境を構築できるのもいいですね!






PR

FreeProxy設定解説


自宅PCを簡単にProxyサーバーに出来るFreeproxyの設定方法を解説します。

ダウンロードは下から
http://www.handcraftedsoftware.org/

Proxyサーバーを経由してアクセスすることで
海外や学校、職場からアクセス制限のある動画サイト(HuluやGaoなど)
にアクセスできるようになります。

※このページへのリンクを貼って貰えれば引用は自由にやってもらってOKです。

0.コマンドプロンプトを起動して ipconfig と入力して実行します。


この画像ではルーターをデフォルトゲートウェイが空欄ですが、
ルーターを使っていれば出てきます。

現在使っているルーターの項目の中のサブネットマスク、デフォルトゲートウェイの項目をメモします。
IPv4アドレス 192.168.0.25
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
こんな感じで表示されていると思います。

1.コントロールパネル~ネットワークと共有センター~アダプタの設定の変更を開きます。


2.インターネットに使っている接続を右クリックしてプロパティを開きます。


3.インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)をクリックしてプロパティを開きます。


4.0でメモしたサブネットマスクとデフォルトゲートウェイを入力、

IPアドレスは192.168.0.xxxと入力します。
xxxはこの例だと25や1は使えないので他の被らない適当なアドレスを入力
たとえば192.168.0.50と入力します。DNSサーバーはデフォルトゲートウェイと同じです。

※OKを押した後、接続が切れる場合があります。そのときは再度プロパティを開いてDNSサーバーを同じように入力します。

5.ルーターのポートを開放します。

ブラウザにデフォルトゲートウェイのIPアドレスを入力すると
ルーターの設定画面にアクセスできます。
この例の場合、192.168.0.1ですね。

Atermの場合、初回にパスワード設定を促されます。
ユーザーID admin パスワードを入力してログインしました。
(この辺はルーターのマニュアルか製造元に問い合わせてください。

6.IPv4ポートマッピングからNATエントリを追加します。

LANホスト側に4で設定したIPアドレス 192.168.0.50
プロトコルTCP
ポート 8080-8080
優先度 1
に設定します。

※ルーターによって設定項目の名前等が違いますので
”ポート開放 製品名” 等で検索するか製造元に問い合わせてください。

ここまでやれば後は簡単。

Freeproxyを起動してStart/stopからStartを押すだけ。
自分の家の環境ではコンソールモードじゃないとうまく出来ませんでした。
原因はよく分かってません(汗)

ちなみにStopを押すまでプロキシサーバーは稼動し続けますので、
必要なくなったらStopを押しましょう。

7.http://whatismyip.comなどにアクセスしてPCのIPアドレスを調べます。
このIPアドレスはProxyサーバーとなるPCの住所で、
外のPCからアクセスするのに必要になります。

ここまでがProxyサーバーとなるPCの設定です。

8.学校、職場、海外などのPCの設定をします。
Firefoxの場合、オプションー詳細ーネットワークー接続設定から設定できます。
手動でプロキシを設定するを選び
7で調べたIPアドレスをHTTPプロキシに入力します。ポートは8080
すべてのプロトコルでこのプロキシを使用する にチェックを入れます。

9.ネットにアクセスできるかチェックしてみてください。

ここまでの設定は最低限の設定で、セキュリティの設定が出来ていません

10.FreeProxyのUsersをダブルクリックします。
UsersをクリックしてAddをクリック。適当なユーザー名(proxytestuserなど)を入力します。
パスワードを設定します。

11.UserGroupsをクリックしてAddをクリック。適当なグループ名を入力(proxyuserなど)

12.11で新しいユーザーグループが作成されるので、そのユーザーグループを選択した後、Addをクリック。
10で作成したユーザー名が選択できるのでDoneをクリック。

13.Freeproxyの最初の画面に戻ってProxyをダブルクリック。
下の画像を参照して該当箇所をチェックしてRealmに10で作成したユーザー名を入力

14.PermissionをクリックしてAddresouceをクリック。
11で設定したグループから10で設定したユーザーを選択します。

15.Start/stopからStopして再度Startしてください。

以上で、セキュリティ設定は終了です。

Proxyサーバー経由でネットにアクセスすると初回にIDとパスワードのダイアログが出ると思います。
そこに10で設定したユーザー名とパスワードを入力するとアクセスできるようになります。

これでProxyサーバーを稼動しっぱなしでもある程度は安心ですね。

僕の場合はリモートデスクトップで不要なときはプロキシサービスはストップしています。

文章で書くと長いですね~
順番の通りにやっていけばそんなに手間はかかりません。
挑戦してみてくださいね!



ドスパラ ガレリア(クリテア) VF17H2購入

ドスパラのゲーミングノートパソコン ガレリア(クリテア)VG17H2を購入しました。

スペックは
Windows7 64bit
CPU:Core i3 3110M
GPU:Geforce 640M
Mem:4GB*1⇒4GB*2(増設)
HDD:TOSHIBA 320GB+Samsung SSD 120GB(増設)
Wifi Bluetooth SDリーダー HDMI D-sub USB3.0*2 USB
2.0*2



ボディは光沢仕様のプラスチックボディ
これは使っているうちに傷だらけで悲惨な状態になるのは以前経験済みなので・・・

自動車用の硬化型ガラスコーティングニュービームを施工



自分はコーティングのプロやってますが、業務用でも使える高性能コーティングで超ヌルテカになりました
効果は自動車で3年持つので、一回やれば十分でしょうw



とりあえず分解w

SSDに換装は簡単でした。見てのとおりネジ数本外すだけ。
ちなみにこのVF17H2は重量が他のレガリアと比べると軽量で3kg弱しかないのですが、
SATA2ポートが2個あります。2個目は下の写真の銀色の部分。
初めからついている320GBの東芝製HDDにサムスン製のTLC SSDを増設しました。



メモリーやCPUなどへのアクセスも非常に簡単にできますね。
メモリースロットの空きが一つある他、
CPUも換装可能なようなので将来core i7に交換もできそうです。
メモリーを増設してデュアルチャンネル動作可能でした。

GPUはGeforce640mというゲームが可能なやつが乗っていますが
この状態ではどれがGPUかよくわかりませんでした(汗)

ベンチマークの結果は
旧FF14ベンチ Low2467 High 1480
新生FF14ベンチ 標準設定2100 判定普通

ちなみにデスクトップのcore i3 2100 Geforce GTX660のスコアは
Low 3500 High 3500(CPUが完全にボトルネックになってます)

おそるべしGeforce GT640Mですね

デスクトップのGPUと比べると
GT640とGT240のちょうど中間くらいの性能をもっているみたいです。
メモリーはDDR3でした。
720pなら最近の3Dゲームも普通に動きそうです。

最後にWEI


うーん、高性能だなぁ

Samsung SSD 840 series 120GB購入

ノートパソコン新調したのでSamsung SSD 120GBを購入しました。
Samsung SSD840 ベーシックキット120GB MZ-7TD120B/IT(国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品)
画像クリックで商品内容詳細に飛びます。

TLCのSSDということで寿命はMLC製品より相当短いようですが、
毎日20GB書き込んでも3年は持つそうなので
自分の使い方ならほとんど寿命は意識しないで済みそうです。

Crystal Disk Markの結果


不満はまったくなし。
付属のMagicianというツールでメンテナンスも自動でやってくれるみたいですし。

選択の一番のポイントは値段^^;
IntelのSSDも持ってますけど、
アベノミクスの便乗値上げで高すぎて買う気が起きないです・・・

 

 

バーコード